遠近両用コンタクトレンズで、
いろいろなシーンが快適に!

Before レストランでメニューを読む時、老眼鏡が必要… After 老眼鏡いらずで、どこでもスマートに!
Before スマホを見る時、つい離してしまう… After ピントが合うから、快適チェック!
Before パソコンで表計算、細かい数字が見えにくい… After 無理なく見えるから、仕事もサクサク!

遠近両用コンタクトレンズは、
早めの使用がオススメ!

遠近両用コンタクトレンズは、見え方に慣れるまで
少し時間が必要な場合があります。
老眼が進む前に、

早く使用した方が移行がスムーズです。

遠近両用コンタクトレンズの適齢期は45歳から!※1 近くは少しずつ見えにくくなります
  • ~40歳
  • 45歳
  • 50歳
  • 60歳
  • 上の年齢別ボタンを押すと、
    見え方の違いが表示されます。

    ~40歳迄の見え方(老眼初期の見え方)
  • 上の年齢別ボタンを押すと、
    見え方の違いが表示されます。

    45歳くらいの見え方(老眼初期の見え方)
  • 上の年齢別ボタンを押すと、
    見え方の違いが表示されます。

    50歳くらいの見え方(老眼の見え方)
  • 上の年齢別ボタンを押すと、
    見え方の違いが表示されます。

    60歳くらいの見え方(老眼の見え方)

遠近両用コンタクトレンズの
見え方のイメージ

遠近両用コンタクトレンズは、
遠くを見るための度数と近くを見るための
度数が入っているため、近くは見えやすくなります。
ただし、通常のコンタクトレンズに比べて
遠くの見え方のシャープさが
若干低下することがあります。

矯正していない老眼の見え方 遠近両用コンタクトレンズの見え方※2

レンズの構造が特別だから、
遠くも近くも自然に見える!※2

遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数から
近くを見るための度数が入っています。

1枚のレンズに、遠くから近くまでの度数が分布されていることから、
見たい距離にピントを合わせて、遠くも近くも自然に見えます。

コンタクトレンズの構造 通常のコンタクトレンズ 遠近両用コンタクトレンズ(例)※3

年齢を重ねた乾燥しやすい目には、
シリコーンハイドロゲル素材※4おすすめ!

加齢とともに涙液は40%も減少し、※5涙液の質も変化。
老眼症状のある球面レンズユーザーの80%が、
加齢によって目の乾燥を感じています。※6

そんな大人世代におすすめしたいのが、

乾きにくいシリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズ。
レンズのうるおいをキープし、※7
快適なつけ心地※8あなたのミカタに。

シリコーンハイドロゲル素材なら角膜に十分な酸素を通します※9

※1 見えにくくなる年齢には個人差があります。 ※2 見え方には個人差があります。 ※3 遠近両用コンタクトレンズの種類によって、 レンズデザインが異なリます。 ※4 マイデイおよびバイオフィニティ ※5 平瀬ら:日本眼科学会雑誌,98:575-578,1994. 20代と50代以上の比較 ※6 Kubic Online Survey with spherical soft contact lens wearers with presbyopia/symptoms. US, UK, JP; weighted equally. N=372 (198 1 Day, 174 FRP wearers) ※7 マイデイで含水率54%、バイオフィニティで含水率48% ※8 装用感には個人差があります。 ※9 Holden BA, Mertz GW. Critical oxygen levels to avoid corneal edema for daily and extended wear contact lenses. Invest Ophthalmol Vis Sci. 1984;25(10);1161-1167

次へ

遠近両用ソフトコンタクトレンズの
見え方体験