遠近両用コンタクトレンズは、見え方に慣れるまである程度の時間が必要です。
早くに始めれば、移行もスムーズ。
※見えにくくなる年齢には個人差があります。
老眼の症状は、近くが見づらくなること。
遠くはよく見えるけれど、近くが見づらい状態なので、近くを見るときに少し離すと見やすくなったりします。
また、老眼の症状は 40 代から現れ始め、徐々に進行します。
40 代では 10人中 7人以上が、50 代 ではほぼ全員が近くが見づらいと感じるようになります。※
※日常的に近くが見づらい・状況により近くが見づらいと答えた方 (40 代・50 代のコンタクトレンズ装用者へのアンケート)
- ~40歳
- 45歳
- 50歳
- 60歳
-
上の年齢別ボタンを押すと、見え方の違いが表示されます。
-
上の年齢別ボタンを押すと、見え方の違いが表示されます。
-
上の年齢別ボタンを押すと、見え方の違いが表示されます。
-
上の年齢別ボタンを押すと、見え方の違いが表示されます。
※実際の見え方は、老眼のすすみ具合によって異なるため、個人差があります。
※正視あるいは正視になるように屈折矯正した目で25cm程度の距離のものを見た場合の例
遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数から近くを見るための度数までが入っています。
見たい距離にピントを合わせ、
自然に見えるように度数を
なめらかに分布させています。
※遠近両用コンタクトレンズの種類によって、レンズデザインが異なります。
読書やスマホでのメールチェックなど、近くを見る時に老眼鏡をバッグからわざわざ取り出していませんか? ちょっと面倒くさい…と感じている方もきっと多いことでしょう。そこで、遠くから近くまで自然に見える遠近両用コンタクトレンズ。※このコンタクトレンズを使えば、近くを見るたびに老眼鏡をかけたりはずしたりする必要はありません。さぁ、もっと快適な毎日へ。
※ 見え方・装用感には個人差があります。
監修:医学博士 梶田雅義(梶田眼科)