矯正した方がいい乱視としなくてもいい乱視の境目はどの辺りなのでしょう? 個人差などがありますので、単純に「この度数から矯正が必要です」ということはできません。 下に乱視の人が不満に思いやすい状況をいくつか挙げておきます。 ご自身に当てはめて考えてみてください。「この状況では見えにくい」と感じたり、「乱視のせいで見えにくいかも」と思うことがあったら、乱視を矯正したほうが良いかもしれません。見えにくさを我慢するよりも、きちんと乱視を矯正して見えやすくしたほうが快適に過ごせると思いますよ。 駅の運賃表示 乱視なし 乱視あり 夜の運転 乱視なし 乱視あり 道路の標識 乱視なし 乱視あり ◄ 前へ 矯正した方がいい乱視、 しなくてもいい乱視 次へ ► 乱視用コンタクトレンズはどうやって乱視矯正しているの?