メガネに乱視度数が入れられるように、コンタクトレンズにも乱視用があります。
乱視用の度数の入ったコンタクトレンズは、トーリックコンタクトレンズと呼ばれています。
トーリックコンタクトレンズによる矯正の考え方は単純です。目のゆがみの方向と反対のゆがみを持ったレンズを正しく向きを合わせて入れればいいのです。そうすれば互いに打ち消しあって、ゆがみがなくなります。
ゆがんだ目にトーリックSCLを装用
一つ疑問が生まれてきます・・・
「コンタクトレンズって目の中で回転しないの?」
答えは、「回転します」。通常のコンタクトレンズは瞬きのたびに少しずつ回転しています。
そこで、トーリックコンタクトレンズはレンズが回転しないような特殊なデザインをしているのです。では、どのような形をしているのかというと、大きく2つのデザインがあります。

プリズムバラストデザイン
プリズムバラストデザインは、レンズの上の方が薄く、レンズの下の方に向かって徐々に厚みを増すような形をしています。
レンズの厚い部分がおもりになって下の方を向くという効果もあるのですが、レンズの回転を止める一番の要因は、まぶたからの圧力です。
コンタクトレンズは瞬きのたびにまぶたから圧力を受けます。そのとき、レンズに厚みの差があると厚いほうから先に飛び出ようとする特性があります。
プリズムバラストデザインでは、レンズの下方が厚くなっていますので、瞬きのたびにレンズは正しい向きを向くような力を受けることになるのです。
プリズムバラストレンズ装用した目です。瞬きをしてレンズが安定します。

ダブルスラブオフデザイン
ダブルスラブオフデザインは、レンズの上下方向が薄く、左右方向が厚い形をしています。レンズの薄い部分を上下のまぶたと眼球で挟み込んでレンズの回転を抑えます。