今世界中で近視の子どもが増加していると言われており、特に日本を含めたアジアの地域で顕著と言われています。近視を知って、お子様の「目」にも向き合ってみましょう。

近視の子どもが増えている!?|そもそも近視って?
区切り線

近視の子どもが増えている!?

視力1.0 未満の子どもの割合は年々増加傾向です。
また、学年があがるごとに近視の度数も強くなり、眼軸長(目の長さ)も小学校の高学年ですでに
大人と同じぐらいの長さになっていることが調査でわかりました。

裸眼視力1.0未満のこどもの割合が、小学生以降で過去最高に!?|学園があがるごとに、近視の度数も強くなる傾向
区切り線

そもそも近視って?

目の仕組み

ヒトの目はよくカメラに例えられます。カメラのレンズに相当するのが角膜と水晶体で、
フィルムに相当するのが網膜。つまり、角膜と水晶体を通って屈折した光が網膜上で
ピントが合った時はじめて、私たちは「モノ」をはっきりと見ることができます。

目の仕組みの図

近視のメカニズム

近視とは、遠くから来た光が網膜よりも手前でピントが合う状態で、近くのものにはピントが合いますが、
遠くはぼやけた見え方になります。近視の起こり方(発生機序)には2つの種類があります。

近視の種類(軸性近視、屈折性近視)

度数による分類

近視の強さは、視力ではなく、矯正するために必要なレンズの屈折度数(光を曲げる力)によって表されます。
屈折度数の単位はジオプトリ―(D)が用いられ、近視の場合はマイナス度数(例えば、-3.00Dなど)となり、
数字が大きくなればなるほど近視が強いことを表します。

庄司の分類
<参考文献>
  1. 文部科学省. 学校保健統計調査-令和4年度(速報値) https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01283.html
  2. 令和3年度児童生徒の近視実態調査, 文部科学省, R3より引用し改変
監修
東京医科歯科大学 眼科学教室
教授 大野 京子 先生
子どもの近視ナビ -目次-
  • 子どもの近視ナビ - トップ
  • 近視の子どもが増えている
  • 親子で学ぶ近視について
  • 近視進行の予防と対策
  • 近視の進行を抑制するための治療法
クーパービジョンではこれからも近視に関しての
情報をお届けする予定です。
ご希望の方は、こちらからメールマガジンの
ご登録をお願いします。

個人情報の取り扱いに関して

お客様からお預かりした個人情報は、クーパービジョン・ジャパン株式会社にて適切に管理し、マーケティング等の目的で個人を特定しない統計情報の形で利用いたします。
また、近視抑制の啓発活動を含めた、広告宣伝活動を目的に、情報を配信させていただくことがございます。
予めご了承の上ご登録ください。
お客様の個人情報についてはお客様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません。(法令等により開示を求められた場合を除く)
詳しくはクーパービジョン・ジャパン株式会社の「個人情報保護方針」をご覧ください。

規約に同意しメールマガジンに登録する

クーパービジョン・ジャパンからのメールマガジンの受信を今後ご希望しない場合は、過去に受け取ったメールにアクセスしてください。
メールのフッターまでスクロールダウンし、配信停止をクリックして「配信停止」ボタンをクリックしてください。
この操作で配信停止手続きが完了したことになります。

メールマガジンバックナンバー