コンタクトレンズを快適に使うためのポイント
目次

花粉が飛散する季節、花粉が目に入ると、かゆみやゴロゴロ感といった目の不調を感じやすくなります。花粉症のコンタクトレンズユーザーにとって、とてもつらい季節です。少しでも症状を軽く過ごしていただくためのヒントをご紹介します。
アイシャドウの使い方
ワンデーコンタクトレンズがおすすめ
花粉の時期は、毎日交換する1日使い捨てタイプのコンタクトレンズがおススメです。翌日に花粉や汚れを残すことがなく、毎日新しいレンズを使え、レンズケアも不要です。
もう一つの重要なポイントは、ワンデーコンタクトレンズの中でも素材は様々で、汚れがより付きにくいタイプがありますので、眼科医にご相談ください。
2ウィークコンタクトレンズユーザーの方へ
2ウィークコンタクトレンズのレンズケアでは汚れをより効果的に落とすために、コンタクトレンズケア剤などでレンズをしっかりすすぐ「すすぎ洗い」と、レンズを手のひらにのせてレンズの裏表をごしごし洗う「こすり洗い」が重要と言われています。もちろんどちらも大切です。
特に花粉の時期に大切なことは、レンズに付着した花粉を洗い流すためにしっかりと「すすぎ洗い」をすることです。
しっかりと「すすぎ洗い」をしないと、レンズに付着した花粉が破れて粘性のある内容物が出てきて、レンズの表面に花粉が残りやすくなるとも言われてもいます。
2ウィークコンタクトレンズユーザーの方はこの「すすぎ洗い」をしっかりするように心がけるようにしてください。
メガネを併用することも効果的
それ以外にも人工涙液などを点眼して花粉を定期的に洗い流すことやコンタクトレンズの装用時間をなるべく短縮してメガネを併用することも効果的だと言われています。また、コンタクトレンズとは関係はありませんが、カモミールやネトルなどのハーブティーも花粉症の症状緩和の効果があるといわれていますので、ぜひお試しください。
花粉症の症状や使いたいレンズは、それぞれ違います。目に合ったコンタクトレンズを処方してもらうためにも眼科の先生にぜひ相談してみてください。また、コンタクトレンズを装用していてどうしても目がかゆい、充血するという症状がある時は無理をしないようにしましょう。
監修 :医学博士 﨑元 卓(フシミ眼科クリニック)
東京都品川区の眼科なら、目黒駅近くのフシミ眼科クリニックへお任せください。白内障・緑内障・円錐角膜検査など