目の仕組み

全世界で近視の有病率が増加しています。2050年までには全人口の2人に1人が近視になるといわれています※1。生活に支障をきたす場合、近視の矯正が必要となります。近視の症状や見え方、矯正方法について紹介していきます。

近視とは、眼に入ってきた光が、網膜より前で焦点をむすんでいる状態を差します。そのため、近くのものは良く見えるけれど、遠方がぼやけて見えます。眼球の長さ(眼軸長)が長いことや屈折を担う角膜や水晶体の度数が強いことなどが原因として考えられます。

矯正方法

近視は、凹レンズ(マイナスレンズ)の眼鏡やコンタクトレンズを装用することで矯正します。

近視

(イメージ図)

凹レンズ(マイナスレンズ)で矯正

(イメージ図)

※1 Brien A Holden, etc. Global Prevalence of Myopia and High Myopia and Temporal Trends from 2000 through 2050. Ophthalmology. 2016 May;123(5);1036-42.

監修 :医学博士 﨑元 卓(フシミ眼科クリニック)

東京都品川区の眼科なら、目黒駅近くのフシミ眼科クリニックへお任せください。白内障・緑内障・円錐角膜検査など

マガジン・ニュースへ