
2ウィークタイプ(2週間交換タイプ)の使い捨てコンタクトレンズは、外したあとにこすり洗いをすることが大切です。
普段何気なくやっているけれど、本当は「え!こういうこすり洗いはいけなかったの?」というNGなソフトコンタクトレンズのこすり洗いのやり方をピックアップしてみましたので、「私は大丈夫!」 というあなたも、実は勘違いしているかもしれませんので、チェックしてみてください。
NGなこすり洗いのやり方をチェックする前に、まずは、正しいこすり洗いのやり方をおさらいしましょう。
正しいこすり洗い
①手のひらの上にコンタクトレンズを乗せる。
②洗浄液を手のひらに垂せたコンタクトレンズに3~5滴垂らす。
③人差し指の腹を使って前後同一方向に、表と裏を20回ずつくらいこすり洗いをする。
みなさんはきちんとこすり洗いをしていますか? ポイントは”前後同一方向”にこすり洗いをするということです。
NGなこすり洗い
- 手や指を石鹸できれいに洗っていない。 汚れ付着やキズの原因になります。
- 指の腹ではなく指先でこすっている。 レンズに爪があたり、キズや破れの原因になります。
- 手のひらの上ではなく、2本指や3本指でこすっている。 レンズがねじれたりよじれたりすることによる破れの原因になります。
- 手のひらの上で円を描くようにしてこすっている。 レンズがねじれたりよじれたりすることによる破れの原因になりますので、前後同一方向にこすりましょう。
- 片面だけしかこすっていない。 もう片面に汚れが付着したままになります。
- こする回数が少ない。 汚れが落とし切れません。
いかがですか?
このような洗い方をしている人がとても多いようです。
コンタクトレンズを洗っていても、きちんと汚れが落としきれていなければその汚れによって装用時に不快感が出たり、アレルギー性結膜炎になってしまったり・・・、大切な目に異常が出ては大変です。
また、レンズが欠けたり破れたりする原因にもなりますので、正しい方法でコンタクトレンズのお手入れを心がけましょう。
正しいソフトコンタクトレンズの洗い方はこちらの動画をチェック!
監修:医学博士 﨑元 卓(フシミ眼科クリニック)