
コンタクトレンズの取扱い - 覚えておくと便利なこと -
コンタクトレンズの取扱いとケア
日本コンタクトレンズ協会の調査※1によるとゴミ箱でない場所に捨てている割合が3割近くで、そのうちの半数近くが洗面所やトイレなど排水溝に捨てているそうです。
コンタクトレンズを排水溝に捨ててしまうと、プラスチックは自然に還らないため水路を経由して海へ流れ着き環境汚染につながる可能性があります。また、水に溶けるものを流すことを前提に設計されている排水溝ですので、レンズを捨て続けてしまうと配管詰まりを起こす可能性もあります。身の回りにも地球全体にも配慮を心がけ、使い終わったコンタクトレンズは、必ずゴミ箱へ捨て、自治体のルールに従って破棄するようにしましょう。
コンタクトレンズをつけた後、レンズが入っていた容器やアルミのフタはどのように捨てていますか?
監修 :東原尚代 先生(医学博士)
1999年に関西医科大学を卒業後、京都府立医科大学眼科学教室へ入局。バプテスト眼科クリニックや大学院でのドライアイ・角膜の研究を経たのち、2011年にひがしはら内科眼科クリニック副院長に就任。地域に寄りそった眼科診療と共に、京都府立医科大学でも円錐角膜・コンタクトレンズ専門外来や講師を務める。専門分野は、円錐角膜・ドライアイ・コンタクトレンズ。
近視用・遠視用 1日使い捨てソフトコンタクトレンズ
販売名:マイデイ
承認番号:22700BZX00320000
この解放感、まるで裸眼。快適バランス設計のプレミアムワンデーコンタクトレンズ
詳細を見る
近視用・遠視用 1日使い捨てソフトコンタクトレンズ
販売名:クラリティ ワンデー
承認番号:30200BZX00123000
瞳に、もっと酸素を。さあ、快適をアップデートしよう。
詳細を見る
近視用・遠視用 2週間交換ソフトコンタクトレンズ
販売名:バイオフィニティ
承認番号:22200BZX00714A01
うるおいも酸素も、たっぷり。1日中、快適なつけ心地へ。
詳細を見る