その目の見えにくさ、もしかして乱視かも?!

比較画像 比較画像

乱視とはどのような状態で、どのような見え方なのでしょうか。
本ページでは、乱視の見え方や乱視がなぜ起こるのかなどについてお話しします。

Movie

  • 長編動画 (1分50秒)
  • 短編動画 (15秒)

Quiz

乱視の世界はこう見える! 乱視体験クイズ 乱視の世界はこう見える! 乱視体験クイズ
乱視体験クイズはこちら

あなたも確認してみよう!乱視チェックリスト10項目 あなたも確認してみよう!乱視チェックリスト10項目

あなたも確認してみよう!

2つ以上あてはまったら、あなたも乱視かも!?
  • 遠くも近くも、ぼやけて見える
  • 二重に見える(ダブって見える)
  • 暗くなると見えにくい
  • 信号や標識の文字がぼやけて見える
  • 電光掲示板の文字が二重に見える
  • 電燈の光や車のヘッドライトがにじんで見える
  • パソコンのモニターの文字がにじんで見える
  • 目を細めたり、顔をしかめて見ることが多い
  • 目の疲れ、頭痛、肩こりがある
  • 目の乾燥感やまぶしい感じがある

乱視簡単チェックの項目が1つ以下の場合

あなたは乱視が無いか、あっても矯正が必要ない程度の乱視と思われます。

乱視簡単チェックの項目が2つ以上あてはまる場合

乱視の矯正をした方が良いかもしれません。
一度、眼科の先生にご相談してみてはいかがでしょうか?

詳しく見る閉じる

そもそも「乱視」とは?乱視の見え方やそのメカニズムをご紹介 そもそも「乱視」とは?乱視の見え方やそのメカニズムをご紹介

見え方の比較

イメージ
イメージ
イメージ
  • 近視も乱視もない
  • 近視の見え方
  • 乱視の見え方

目は何かを見るときに、“見ているもの”にピントを合わせて見ています。カメラのオートフォーカスのようなイメージです。目がピントを合わせられる範囲(目からの距離)は、近視や遠視などの目の状態によって異なります。

近視は、ピントを合わせられる範囲が近すぎる状態です。そのため、近くは見えますが、遠くはぼやけて見えにくくなります。
反対に、ピントの合う範囲が遠すぎる状態を遠視といいます。近視や遠視はピントの合う範囲が近いか遠いかということです。

乱視は、常にブレたりぼけたりして、どの距離でもピントが合わない状態です。そして近視や遠視に乱視が加わると、さらに見えにくくなります。

本ページでは、乱視の見え方や乱視がなぜ起こるのかなどについてお話しします。

乱視のメカニズム

目の仕組み

人がものを見るということは、「見ているもの」からくる光を目で感じているということです。通常、目に入る光は目の中でレンズの役割をする部分(角膜と水晶体)で適度に曲げられ(屈折)、目の奥の網膜で一点に集まります(焦点)。網膜に焦点を結んでいるときにはっきりものが見えます。

図 光は角膜と水晶体で曲げられ網膜に集まります 光は角膜と水晶体で曲げられ網膜に集まります

光がレンズを通って焦点を結ぶというのは、虫メガネが光を一点に集めることと同じ原理です。皆さんも、子供の頃に虫メガネで太陽の光を集めて黒い紙などを焦がした経験があると思いますが、それと同じことが目の中で起こっているのです。

虫メガネを通った光は曲げられ、1点に集まります 虫メガネを通った光は曲げられ、1点に集まります
乱視がなぜ起こるのか

乱視とは、目のレンズの働きをする部分(角膜と水晶体)がゆがんでいるため焦点が合わない状態をいいます。光を屈折させるレンズがゆがんでいたら、光はどうなるのでしょう?

レンズがゆがむと光は1点に集まりません レンズがゆがむと光は1点に集まりません

このようにレンズがゆがむと、光もゆがめられて一点に集まらずにズレてしまいます。この状態が乱視です。同じことが目で起これば「乱視がある目」ということになります。

乱視の見え方

では、乱視がある目はどのような見え方になるのでしょう? 先ほどの「虫メガネ」をゆがませた絵を使って説明します。

図

乱視がある目では光は一点に集まらず、光はズレてしまいます。そして見る場所によって見え方が異なります。

図 【Aの見え方】縦方向の線がはっきり見えますが、横方向の線はぶれます 【Aの見え方】縦方向の線がはっきり見えますが、横方向の線はぶれます
図 【Bの見え方】全体に少しぼけています 【Bの見え方】全体に少しぼけています
図 【Cの見え方】横方向の線がはっきり見えますが、縦方向の線はぶれます 【Cの見え方】横方向の線がはっきり見えますが、縦方向の線はぶれます
暗い場所での乱視

乱視がある目は暗い場所でより見えにくくなり、乱視の見え方は明るさによっても違ってきます。角膜と水晶体の間には虹彩という膜があり、その真ん中あたりに瞳孔という穴が開いています。光は瞳孔を通って目の中に入り、人は瞳孔の大きさを変えることで目に入る光の量を調整しています。

図 周囲が明るくて、縮瞳している目 周囲が明るくて、縮瞳している目
図 周囲が暗くて、散瞳している目 周囲が暗くて、散瞳している目

暗い場所では瞳孔は広がります。広がった瞳孔から入った光は、目の中でも大きく広がり、ぼけが大きくなってしまいます。反対に瞳孔が小さくなっているときは、狭い範囲から光が入り目の中で光が広がらず、ぼけも小さくなります。見えにくい時に目を細めると見やすくなるのと同じ原理です。

瞳孔の大きさが変化して、中の光の広がりが変わる 瞳孔の大きさが変化して、中の光の広がりが変わる
乱視の見え方体験

乱視の見え方が体験できます。
下の図の“乱視なしの見え方”、“乱視の見え方”を押すとそれぞれの見え方が表示されます。
乱視では、特に暗いと見えにくく感じます。(明るい昼間の見え方は下にあります)

暗い時間の見え方
イメージ
イメージ
  • 乱視なしの見え方
  • 乱視の見え方
明るい昼間の見え方
イメージ
イメージ
  • 乱視なしの見え方
  • 乱視の見え方
同じ乱視度数でも、明るい昼間はぼけを感じにくくなります 同じ乱視度数でも、明るい昼間はぼけを感じにくくなります

乱視の種類とその見え方
(直乱視・倒乱視・斜乱視)

乱視は大きく2つの種類に分けられます。

先ほどの「ゆがんだ虫メガネ」のようにレンズが一定方向にゆがんでいるものを正乱視、レンズが不規則にゆがんでいるものを不正乱視と言います。例えば角膜の一部が突き出ていたり、デコボコしているときにできます。正乱視はメガネや乱視用ソフトコンタクトレンズで矯正できますが、不正乱視はメガネや乱視用ソフトコンタクトレンズでは矯正できません。

正乱視はゆがんでいる方向で、直乱視、倒乱視、斜乱視に分けられます。目のレンズとして働く部分(角膜や水晶体)が、上下方向につぶれるようにゆがんでいると直乱視、反対に横方向にゆがんでいると倒乱視、斜めであれば斜乱視になります。直乱視、倒乱視、斜乱視で当然見え方は違いますが、人の目では直乱視が最も多く、倒乱視、斜乱視の順に少なくなります。

直乱視の見え方 図
倒乱視の見え方 図
斜乱視の見え方 図
詳しく見る閉じる

乱視はコンタクトで矯正できる!乱視矯正の種類と仕組みをご紹介 乱視はコンタクトで矯正できる!乱視矯正の種類と仕組みをご紹介

乱視矯正の種類と仕組み

乱視用(トーリック)コンタクトレンズは
どうやって乱視矯正しているの?

ソフトコンタクトレンズにも乱視用があります。
乱視用の度数の入ったソフトコンタクトレンズは、「乱視用ソフトコンタクトレンズ」「トーリックソフトコンタクトレンズ」と呼ばれています。

乱視用ソフトコンタクトレンズによる矯正の考え方は簡単です。目のゆがみの方向と反対のゆがみを持ったレンズを正しく向きを合わせて入れればいいのです。そうすれば目のゆがみによる乱視が打ち消されて矯正されます。

ゆがんだ目に乱視用ソフトコンタクトレンズを装用 ゆがんだ目に乱視用ソフトコンタクトレンズを装用

でも、コンタクトレンズの向きを乱視の向きに合わせて入れても、レンズが目の中で回転して、向きがズレたりしないのでしょうか。

通常のコンタクトレンズでしたら、まばたきなどの影響を受けてレンズの向きはズレてしまいます。しかし、乱視用ソフトコンタクトレンズは、レンズが目の中で回転しないように特殊なデザインをしているのです。乱視用ソフトコンタクトレンズのデザインには、レンズの下方に厚みを持たせているプリズムバラストとレンズの上下を薄くしているダブルスラブオフの2種類があります。

プリズムバラストレンズを装用した目(まばたきをしてレンズが安定します) プリズムバラストレンズを装用した目(まばたきをしてレンズが安定します)
プリズムバラストデザイン
イメージ

プリズムバラストデザインは、レンズの上の方が薄く、レンズの下の方に向かって徐々に厚みを増すような形をしています。
コンタクトレンズはまばたきのたびにまぶたから圧力を受けます。そのとき、レンズに厚みの差があると厚い方から先に飛び出ようとする特性があります。

レンズの下の方が厚くなってるプリズムバラストデザインのレンズは、まばたきのたびにレンズは正しい向きを向くような力を受けることになるのです。

ダブルスラブオフデザイン
イメージ

ダブルスラブオフデザインは、レンズの上下方向が薄く、左右方向が厚い形をしています。レンズの薄い部分を上下のまぶたと眼球で挟み込んでレンズの回転を抑えます。

乱視用レンズの見え方

乱視用(トーリック)コンタクトレンズを
つけたらどんな見え方になるの?

乱視用ソフトコンタクトレンズを入れたときの見え方を体験してみましょう。

近視と乱視の目(近視性乱視)の見え方 近視と乱視の目(近視性乱視)の見え方 イメージ 近視のため、遠くの掲示板は当然見えにくいです 近視のため、遠くの掲示板は当然見えにくいです
ソフトコンタクトレンズで近視だけを矯正 ソフトコンタクトレンズで近視だけを矯正 イメージ 少しはっきりしますが、乱視を矯正していないため文字などは読みにくいです 少しはっきりしますが、乱視を矯正していないため文字などは読みにくいです
乱視用ソフトコンタクトレンズで乱視と近視を矯正視 乱視用ソフトコンタクトレンズで乱視と近視を矯正視 イメージ 近視だけでなく乱視も矯正するとすっきりした見え方になり、文字もはっきり見えます 近視だけでなく乱視も矯正するとすっきりした見え方になり、文字もはっきり見えます
おわりに

ここまで読んでくださった方は、乱視がどういう目の状態でどういう見え方なのか、コンタクトレンズによる乱視矯正などについて、理解していただけたのではないかと思います。

もし、今お使いのコンタクトレンズをつけていても、見えにくい、暗い場所で光がにじんだりダブって見えたりする、文字が読みにくいなどと感じることがありましたら、それは乱視のせいかもしれません。

ご自分の目に乱視があるのかが気になったり、乱視用ソフトコンタクトレンズについてご興味がある方は、眼科の先生に相談してみてください。

詳しく見る閉じる

FAQ

乱視になる原因は何ですか?
乱視は、眼の中でレンズの役割をしている角膜や水晶体などにゆがみが生じて起こります。まぶたの圧力や眼の生理的な変化によっても乱視になったりしますが、眼の病気や外傷、手術等によっても影響を受けることがあります。
乱視は自然に治りますか?また、乱視が進むことはありますか?
残念ながら乱視は、自然に治ることはありません。
ただ、乱視は進むこともあれば、弱くなることもあります。乱視は、眼の中でレンズの役割をしている角膜や水晶体などにゆがみが生じて起こりますが、まぶたの圧力や眼の生理的な変化によって乱視の状態は影響を受けます。
乱視があるとものが3個4個とたくさんに見える?
乱視といえば、多くは目のレンズの役割をする角膜や水晶体などが一方向にゆがんでいる乱視を指し、これを正乱視といいます。一方向にぼやけたりブレたりして見えて、ものが3個4個に見えることはありません。メガネや乱視用ソフトコンタクトレンズで矯正できます。
正乱視以外に不正乱視と呼ばれる乱視があり、角膜の一部が突出していたり、角膜の損傷などによって角膜がゆがんでいることが原因で起こります。ものが3個4個とたくさんに見えたり、ゆがんで見えたりします。不正乱視はメガネやソフトコンタクトレンズでは矯正できず、ハードコンタクトレンズの適応になります。
乱視があっても目を細めたらよく見えるので矯正する必要はない?
乱視があっても目を細めると、良く見えることがあります。ただし、目を細めると光の量が不足して暗くなったり、目つきが悪くなったりします。乱視があって見えにくいと感じたら、適切に矯正してもらうようにしましょう。
乱視があって見えにくいのですが、放置するとどうなりますか?
目は、見えにくく感じるとピントを合わせようとします。乱視の目はどの距離も見えにくく感じるので、常に無理にピントを合わせようとするために、目が疲れたり、頭痛、肩こりの原因になることがあります。乱視で見えにくく感じたら、適切に矯正してもらうようにしましょう。