メインコンテンツに移動
  • お問合わせ/FAQ
  • 添付文書一覧
  • 医療従事者向けサイト
  • 日本 (Japan)
CooperVision® Logo
  • 製品について
    • マイデイ
      • マイデイ
      • マイデイ トーリック
      • マイデイ マルチフォーカル
    • クラリティ ワンデー
    • プロクリア
      • プロクリア ワンデー
      • プロクリア ワンデー マルチフォーカル
    • アクエア
      • ワンデー アクエア
      • ワンデー アクエア エボリューション
      • ワンデー アクエア トーリック
    • バイオメディックス
      • ワンデー バイオメディックス EV
      • ワンデー バイオメディックス トーリック
    • バイオフィニティ
      • バイオフィニティ
      • バイオフィニティ XR
      • バイオフィニティ トーリック
      • バイオフィニティ マルチフォーカル
      • バイオフィニティ アクティブ
  • 取扱い施設を探す
  • はじめての方へ
  • 装用に関して
  • 会社情報
検索

コンタクトレンズライフを始めましょう!

クリックしてスタート タップして始めてください

現在地

Home > お問合わせ/FAQ > よくある質問 > 遠近両用ソフトコンタクトレンズに関する質問

遠近両用ソフトコンタクトレンズに関する質問

老眼とはどのような目の状態ですか?

目には見るものの距離によって自動的にピントを合わせる機能があります。ピントを合わせられる範囲は年齢を重ねるにつれて、徐々に狭くなっていきます。40歳代くらいから近くのものにピントが合いにくい、目が疲れやすいなどと自覚するようになり、さらに年齢を重ねると近くにピントが合わず、見えにくくなります。このような状態を老眼(医学的には老視)と言います。

近視の人は老眼にならないのですか?

近視の人も含めて全ての人が老眼になります。ただし、近視はメガネやコンタクトレンズを使わなければ、近くが見えやすい目ですので、近くが見えにくくなる老眼の症状を感じにくいことはあります。

眼を鍛えれば老眼にならないのですか?

目を鍛えても老眼にはなります。
老眼の原因は、目の中でピントを調節する機能がある水晶体が硬くなってピント調節が十分に出来なくなることです。目を鍛えることで老眼の進行を若干遅くすることが出来るかもしれませんが、あまり意味のあることではありません。

老眼はどうやって矯正するのですか?

メガネやコンタクトレンズで矯正します。老眼は近くにピントが合いにくい目ですので、近くが見える度数の老眼鏡や、遠くから近くまで見える度数の入った遠近両用メガネや遠近両用コンタクトレンズなどを使います。

遠近両用コンタクトレンズをつけたら、遠くも近くもよく見えるようになりますか?

遠近両用コンタクトレンズは遠くから近くまで見えるように設計されていますが、実際の見え方には個人差があります。また、遠近両用コンタクトレンズの光学的な設計によっても見え方に違いがありますので、眼科医にご相談ください。

遠近両用コンタクトレンズってどういう構造をしているのですか?

1枚のコンタクトレンズの中に遠くを見るための度数から近くを見るための度数まで入っています。遠く用の度数から近く用の度数までが同心円状に徐々に変化しているタイプ(累進屈折)や、遠く用と近く用の度数が分かれているタイプ(二重焦点)などがあり、レンズデザインはメーカーによって様々です。

遠近両用ソフトコンタクトレンズと遠近両用メガネは見え方や使い方に違いがあるのですか?

遠近両用メガネはレンズの上のほうに遠く用の度数、下のほうに近く用の度数が入っていますので、見る方向(目線)を上下で切り替えて遠くと近くを見ます。一方、遠近両用ソフトコンタクトレンズは、目線を切り替えることなく遠くと近くを見ることができますが、若干見え方の質が低下することがあります。

遠近両用コンタクトレンズは何歳から何歳まで使えるのですか?

遠近両用コンタクトレンズを装用できる年齢に特に制限はありません。基本的には自分でレンズのつけはずしとケアができて、定期的に眼科を受診できることが目安になります。

遠近両用コンタクトレンズと老眼鏡を併用しても大丈夫ですか?

遠近両用コンタクトレンズと老眼鏡を日によって使い分けると言う意味でしたら、全く問題ありません。遠近両用コンタクトレンズを装用した上に老眼鏡をかけるという意味でしたら、眼科医にご相談ください。

遠近両用コンタクトレンズをつけたまま、車の運転、特に夜間の運転は可能でしょうか?

遠近両用コンタクトレンズは、見え方の質が低下することがあります。特に夜間の運転では、光がにじんだり標識が見えにくくなることもあります。車の運転は十分に遠近両用コンタクトレンズの見え方に慣れてから行うようにしてください。

片目だけ遠近両用コンタクトレンズを使っても大丈夫ですか?

使用目的や環境に応じて、一方の目に遠近両用コンタクトレンズ、反対の目に遠近両用ではないコンタクトレンズが処方されることがあります。眼科医とよく相談して、お使いください。

乱視用のコンタクトレンズを使っているが、遠近両用ソフトコンタクトレンズで乱視の矯正はできますか?

遠近両用ソフトコンタクトレンズでは乱視を矯正できません。乱視の方への対応方法として、一方の目に乱視用コンタクトレンズ、反対の目に遠近両用ソフトコンタクトレンズ、という使い方もありますが、眼科医とよくご相談ください。

遠近両用コンタクトレンズ装用が初めてのとき、注意した方がよいことを教えてください。

遠近両用コンタクトレンズは、通常のコンタクトレンズよりも見え方の質が若干低下することがあります。特に暗い場所では見えにくく感じることもありますので、細かい作業や車の運転などは見え方に慣れてから行うようにしてください。

クーパービジョンの遠近両用コンタクトレンズを試してみたいのですが、どうすればよいですか?

弊社ウェブサイト内にある「取扱い施設を探す」からお近くの眼科施設などを検索していただき、ご相談ください。

遠近両用コンタクトレンズを購入してきましたが、今まで使っていた普通のコンタクトレンズと度数(パワー)が違っているようです。これで大丈夫ですか?

眼科で検査を受けて処方された度数でしたら、心配ありません。
遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズで遠くから近くまで見えるように、度数が1つではなく、レンズの中で度数が変化したり、度数が複数入っていることがあります。そのため、レンズデザインや装着状態の違いによって、処方されるレンズ度数に違いが出ることがあります。 また、遠近両用ではないコンタクトレンズを処方するときに、少しでも近くを見えやすくなるように度数を調整していることもあります。これも度数が異なる原因かもしれません。

加入度数(add power)とは何ですか?

加入度数(add power)とは、遠く用の度数と近く用の度数の差のことです。加入度数の強さは、近くの見えにくさに応じて調整します。遠近両用コンタクトレンズでは、加入度数を強くすると近くが見えやすくくなる反面、遠くの見え方の質が低下してしまうことがあります。

プロクリア® ワンデー マルチフォーカルとバイオフィニティ® マルチフォーカルの見え方は同じですか?

プロクリア® ワンデー マルチフォーカルとバイオフィニティ® マルチフォーカルは、レンズデザイン(光学的な設計)が異なりますので、全く同じ見え方ではありません。

お問合わせ/FAQ

  • 製品についてのお問い合わせ
  • CooperVision Prime™についてのお問い合わせ
  • よくある質問
    • クーパービジョン製品やサービスに関する質問
    • コンタクトレンズの装用期間・管理方法に関する質問
    • 目に関する質問
    • コンタクトレンズの使用方法に関する質問
    • コンタクトレンズのトラブルに関する質問
    • コンタクトレンズのケアに関する質問
    • 遠近両用ソフトコンタクトレンズに関する質問
    • コンタクトレンズの素朴な疑問
取扱い施設を探す
facebook twitter instagram youtube
  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • Cookie通知
  • 設定の管理、同意の取り下げ

© 2023 CooperVision | Part of CooperCompanies

コンタクトレンズライフを
始めましょう!

あなたにあうレンズを探す コンタクトレンズの正しいケアと使い方
MyDay®(マイデイ®)
マイデイ
  • マイデイ
  • マイデイ トーリック
  • マイデイ マルチフォーカル
クラリティ ワンデー
  • クラリティ ワンデー
プロクリア
  • プロクリア ワンデー
  • プロクリア ワンデー マルチフォーカル
アクエア
  • ワンデー アクエア
  • ワンデー アクエア エボリューション
  • ワンデー アクエア トーリック
バイオメディックス
  • ワンデー バイオメディックス EV
  • ワンデー バイオメディックス トーリック
バイオフィニティ
  • バイオフィニティ
  • バイオフィニティ XR
  • バイオフィニティ トーリック
  • バイオフィニティ マルチフォーカル
  • バイオフィニティ アクティブ
  • コンタクトレンズを使う人に守ってほしいこと
  • コンタクトレンズの正しいケアと使い方
  • どんなコンタクトレンズがあるの?
  • コンタクトレンズとメガネの違い
  • コンタクトレンズの検査について
  • マンガでわかる!目の健康を考えたコンタクトレンズの選び方
  • 目の豆知識
  • お化粧をされる方へ
  • コンタクトレンズのお取り扱い
  • お子様がいらっしゃる方へ
  • その他の大切な目の話
  • コンタクトレンズ装用と目のトラブル
  • 世界で一番やさしい乱視講座
  • 老眼対策ナビ
  • 快適に使うポイント
  • クーパービジョンの約束
  • クーパービジョンでのキャリア
  • クーパービジョンの歴史
  • 新着情報/プレスリリース
  • 会社概要
  • クーパービジョンのCSR
  • 社会貢献活動
  • クーパービジョン&サステナビリティ
  • リーダーシップチーム
  • 透明性ガイドライン