小児の近視に、
今からできるサポートを
今日の視力補正と、
未来の進行抑制。
ふたつを同時に、
ひとつのレンズで。

小児期の近視進行においては、
臨床的配慮が必要です。
MiSight® 1 day(マイサイト ワンデー)は、
近視進行抑制を適応として
FDAが初めて承認したソフトコンタクトレンズです。
-
近視の進行抑制
調節麻痺下における他覚的等価球面度数の変化量からみた近視進行抑制率は、MiSight® 1 day装用開始から最初の1年後平均69%、2年後と3年後平均59%と報告されています※1。
-
眼軸長の伸長抑制
眼軸長の伸長抑制率は、MiSight® 1 day装用開始から最初の1年後平均63%、2年後平均54%、3年後平均52%と報告されています※1。

MiSight® 1 dayは
近視の視力補正と進行抑制を両立した
コンタクトレンズです。
ActivControl® TECHNOLOGY

- トリートメントゾーン
- デフォーカスにより
近視の進行を抑制※1 - 屈折矯正ゾーン
- 焦点を合わせることにより
視力を矯正※1
近視の視力補正および進行抑制治療用コンタクトレンズ

- 販売名
- マイサイト ワンデー
- 承認番号
- 30700BZX00189000
レンズスペック
- 素材名(USAN)
- omafilcon A
- 含水率
- 60%
- 視感透過率
- 95%
- ベースカーブ
- 8.7mm
- 直径
- 14.2mm
- 中心厚
- 0.09mm(-3.00D)
- Dk値
- 20.5×10-11(cm2/sec)・(mLO2/(mL×mmHg))
- Dk/t値
- 22.8×10-9(cm/sec)・(mLO2/(mL×mmHg)) (-3.00D)
- 屈折率
- 1.395
- レンズカラー
- アクアブルー
製作範囲
-0.25D ~ -6.00D (-0.25Dステップ)
-6.50D ~ -10.00D (-0.50Dステップ)
レンズトライアル
- 製作範囲
- 製品と同一
記載内容は承認条件となり、一部の製作範囲は調整中です。
出荷開始日については現在調整中であり、決定次第、改めてご案内いたします。
サステナビリティへの取り組み

プラスチックバンクとの提携により、
クーパービジョンのコンタクトレンズ※5は
「プラスチックニュートラル※6,7」になりました。

私たちはサステナビリティへの取り組みの一環として、より環境にやさしい事業運営を追求しています。原材料の調達から製品設計、製造・加工プロセスの見直し、さらには廃棄物の削減・回収・オフセットに至るまで、あらゆる面で改善を進めています。これらの取り組みはすべて、人々と地球の健やかな未来を見据えたものです。
詳細はこちら- ※1 Chamberlain P et al. Optom Vis Sci. 2019; 96(8): 556-567.
- ※2 Lam HY et al. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2024;65: ARVO E-Abstract 6607.
- ※3 Paquette L et al. Cont Lens Anterior Eye. 2015 Dec;38(6):419-23.
- ※4 プラスチックバンクと提携しているコンタクトレンズ製造販売業者はクーパービジョン・ジャパンが国内で初めて導入しました(2025年9月現在)。
- ※5 コンタクトレンズとは、日本においてクーパービジョンが販売・流通する製品を指します。
- ※6 プラスチックニュートラルは、プラスチックバンクからクレジットを購入することで成立します。1クレジットは、水路に流入する可能性のあるプラスチック1キログラムを回収することを意味します。クーパービジョンは、コンタクトレンズを受注した際に、プラスチックの重量に相当するクレジットを一定期間ごとに購入しています。コンタクトレンズのプラスチック使用量は、空ケース、レンズ、パッケージに使用されるラミネート、接着剤や溶剤(インクなど)のプラスチックの重量で決まります。
- ※7 プラスチックニュートラルとは、企業や個人が、使用した分と同じ量のプラスチックをリサイクルに回すことで、プラスチック排出量の実質ゼロを目指す考え方です。
- SA15851