コンタクトレンズの取扱いとケア

1. コンタクトレンズは、いつも同じ目から

左右の目は屈折度数が全く同じではありません。また、年齢を重ねるにつれて見え方が左右で変わってくることもありますので、左右のレンズをどちらからつけるか決めておき、いつも同じ目から装用するよう習慣づけるとよいでしょう。

2. コンタクトレンズは手指の腹で扱いましょう

爪でレンズに触ってしまうとレンズの表面が傷ついたり、指先や爪に付着する雑菌が目に入ったりする恐れがあるため、爪は短くすることを心掛け、コンタクトレンズを扱う前には石鹸等でしっかりと手指を洗浄し、清潔な手のひらや指先の腹で扱うようにしてください。

3. 目に異物感や痛みを感じたらコンタクトレンズを外しましょう

コンタクトレンズを装用して目に痛みや乾き、異物感を感じたり、さらには白目が赤くなったりと異変があれば、速やかにレンズを外しましょう。同じような症状が続くようであれば、かかりつけの眼科医を受診してください。

4. メガネも忘れずに

旅行など外出先でもメガネは携行しましょう。長時間のコンタクトレンズ装用を避け、目を休めることも大切です。またコンタクトレンズをつけていて目に痛みや違和感があるときには直ぐに外して、メガネをかけられるようにすると安心です。

5. UVカットのコンタクトレンズでも、サングラスを

UVカット機能付きのコンタクトレンズをつけていても、完全に紫外線を遮断するのは難しいです。サングラスを装用することで、強い太陽の光から目を保護することに繋がります。特に日差しが強い季節にアウトドアを楽しむ時には、サングラスを携行するようにしましょう。

6. コンタクトレンズは目にあったものを

目の健康を守るためにも、コンタクトレンズを購入するときには、眼科で目の検査を受け処方してもらいましょう。年を重ねるにつれて見え方が変わってくることもありますので、年齢やライフスタイルに合ったコンタクトレンズをお求めいただくことをおすすめします。

マガジン・ニュースへ

監修 :東原尚代 先生(医学博士)

1999年に関西医科大学を卒業後、京都府立医科大学眼科学教室へ入局。バプテスト眼科クリニックや大学院でのドライアイ・角膜の研究を経たのち、2011年にひがしはら内科眼科クリニック副院長に就任。地域に寄りそった眼科診療と共に、京都府立医科大学でも円錐角膜・コンタクトレンズ専門外来や講師を務める。専門分野は、円錐角膜・ドライアイ・コンタクトレンズ。