コンタクトレンズ選びで気になること

1. 症状をメモして持参する

いつから、どんな症状があるか、目以外にも気になる症状があるか、などをメモしておくと、先生から聞かれたときに症状を的確に伝えることができます。また家族や親戚に目の病気の人がいるかなども聞かれることがあります。

2. 現在使用している薬があれば伝える

目薬だけでなく、内科などで処方された薬の情報も必要です。同じ成分の薬が重複して処方されないように、あるいは、新たに処方される薬との副作用を避けるために伝えることが大切です。「おくすり手帳」を持っている人は、持参するとよいでしょう。

3. 車やバイク、自転車などを運転していかない

目に痛みや傷があるときなど眼帯をすることがあり、片目での運転は遠近感やバランスが上手く取れなくなります。
突然の視力低下、視野が欠けたなどの症状があるときは、原因を調べるために散瞳剤を点眼して眼底検査をすることがあります。散瞳すると瞳孔が開いた状態になり、点眼後5時間程度は光をまぶしく感じてピントもぼやけます。これらの状態で車などの運転は危険です。

4. 使用しているメガネとコンタクトレンズを持参する

コンタクトレンズを使用している人はレンズ名や度数など、データが分かるものがあれば持参しましょう。
症状の原因や、新たにコンタクトレンズを処方する時の参考になります。
今使用しているメガネやコンタクトレンズが合っているかどうか検査することもあります。

コンタクトレンズとメガネの違い

5. コンタクトレンズの定期検査は、コンタクトレンズをしたままでいく

コンタクトレンズを装用した普段の状態で検査を受けましょう。目が乾く、レンズが張り付く感じがあるなど軽い症状は、その状態を診てもらうとよいでしょう。
ただし、痛みや異物感があるときにはレンズを装用しないで、レンズを持参しレンズの状態も見てもらってください。

コンタクトレンズの検査について

6. メガネを持参する

検査内容や診断結果によっては、コンタクトレンズをつけることができない場合があります。コンタクトレンズを装用していく場合は、ワンデータイプなら予備のコンタクトレンズを、2ウィークタイプなら持ち帰る時のコンタクトレンズケースも持参しましょう。

7. アイメイクはしない

眼科を受診するときはお化粧を控えめにして、より良い診察が受けられるようにしましょう。

マガジン・ニュースへ

監修 :東原尚代 先生(医学博士)

1999年に関西医科大学を卒業後、京都府立医科大学眼科学教室へ入局。バプテスト眼科クリニックや大学院でのドライアイ・角膜の研究を経たのち、2011年にひがしはら内科眼科クリニック副院長に就任。地域に寄りそった眼科診療と共に、京都府立医科大学でも円錐角膜・コンタクトレンズ専門外来や講師を務める。専門分野は、円錐角膜・ドライアイ・コンタクトレンズ。